僕が現時点で愛用しているプラグインのご紹介です。細かな使用方法はここでは記載せず紹介のみとなります。気になるプラグインがありましたらググればたくさん情報が出てくるのでぜひ使ってみて下さい。
推奨は僕が必ず入れるプラグインです。最初に入れて有効化しておくと便利です。 あとはサイトの目的に応じていれます
※「推奨」プラグイン含めサードパーティーのプラグインはバージョンアップや併用プラグイン、テーマのバージョンにより不具合が発生する場合がございます。ご了承のもと、自己責任にて御利用下さい(干渉する場合は併用しないようお願い致します)
プラグインの導入方法
インストールから有効化まで
「プラグイン」>
- 「新規追加」をクリック
- プラグイン名で検索
- 今すぐインストール
あとは「有効化」で完了です。
※ダウンロード済みのプラグインは④「プラグインのアップロード」でインストールします。(ファイルはzipファイルのままインストール)
SEO対策
Google用サイトマップを自動生成
Google XML Sitemaps推奨
クローラー用のサイトマップを作成するプラグインです。プラグイン自体は有効化するのみですが、サーチコンソールでも登録をしましょう。
https://ja.wordpress.org/plugins/google-sitemap-generator/
ユーザー用サイトマップを自動作成
PS Auto Sitemap
人間用サイトマップを自動で作成できます。サイトの「固定ページ」などクローラー巡回の為にも使用をお勧めします。
https://ja.wordpress.org/plugins/ps-auto-sitemap/
記事のindexを促進
PubSubHubbub推奨
Push(リアルタイムでのRSS配信を実現するプロトコル)を利用してGoogleに更新をほぼリアルタイムに通知します。有効化するだけでOKです。
https://ja.wordpress.org/plugins/pubsubhubbub/
301リダイレクト
Redirection
301リダイレクトを簡単に設定できるプラグインです。
https://wordpress.org/plugins/redirection/
高速化に便利なキャッシュプラグイン
WP Fastest Cache
キャッシュ系プラグインで現在、もっとも扱いやすいプラグインだと思います。
※但し、スクロール追尾メニューなどキャッシュ系は不具合の原因になりやすいので御注意下さい。
https://wordpress.org/plugins/wp-fastest-cache/
記事作成に便利なプラグイン
表の追加など便利なエディタ機能を拡張
TinyMCE Advanced推奨
TinyMCEAdvacedはビジュアルエディタの拡張を行えるプラグインです。このプラグインを使用する事でテーブル(表)を簡単に作成出来たりフォントサイズや種類など様々な項目が追加できます。
また通常のエディタでは表示されない<p>タグや<br/>タグも表示します(僕はわかりづらいので常に表示にしています)
ただ、1点だけ注意事項がありましてこのプラグインを使用するとデフォルトの「スタイル」が消えてしまうので下図のように配置しなおす必要があります。
https://wordpress.org/plugins/tinymce-advanced/
よく使用するタグを登録
AddQuicktag
任意のタグのクイックタグを作成するプラグインです。ただAFFINGERでは「よく使用するタグ」は全てデフォルトで備えてしまったので最近はあまり使用していません。
https://wordpress.org/plugins/addquicktag/
投稿管理画面のカテゴリを階層表示
Category Checklist Tree
設定画面のカテゴリを階層表示することで構造を視覚的によりわかりやすくするプラグインです。
※最終更新日が4年前
https://ja.wordpress.org/plugins/category-checklist-tree/
カテゴリページにコンテンツを挿入
Rich Text Tags推奨

画像はAFFINGER
カテゴリの「説明」にもビジュアルエディタ機能を追加するプラグインです。
当テーマではカテゴリページにも「説明」のコンテンツが挿入されるようになっています。カテゴリページを作り込む方には推奨のプラグインだと思います。
https://wordpress.org/plugins/rich-text-tags/screenshots/
大きな画像もアップロード時にリサイズ
Imsanity推奨
アップロードした画像を自動でリサイズするプラグインです。
テーマ内にて大きな画像を使用しても適切なサイズで表示されますが、大きいほど表示に時間がかかってしまいますし、無駄に容量も圧迫してしまいます。このプラグインを設定するだけで必要以上のサイズの画像にはならず便利です。
https://wordpress.org/plugins/imsanity/
容量の大きい画像を自動で最適化
EWWW Image Optimizer推奨
アップロードした画像を自動で圧縮するプラグインです。位置情報なども削除してくれます。
https://wordpress.org/plugins/ewww-image-optimizer/
フリー素材を検索して簡単挿入
Pixabay Images
クリエイティブ・コモンズゼロやパブリックドメインライセンスなど著作権の問題の無い画像を検索、挿入できるプラグインです。非常に便利で重宝しています。
https://wordpress.org/plugins/pixabay-images/
画像を自動でアイキャッチ画像に
Auto Post Thumbnail
一番最初の画像を自動でアイキャッチ画像に設定するプラグインです。
https://wordpress.org/plugins/auto-post-thumbnail/
アイキャッチ画像をドラッグ&ドロップで設定
Drag & Drop Featured Image推奨
アイキャッチ画像をドラッグ&ドロップで設定できるプラグインです。
アイキャッチ画像をトリミング
Post Thumbnail Editor
アイキャッチ画像を好きな箇所でトリミングできるプラグインです。
https://wordpress.org/plugins/post-thumbnail-editor/
サムネイル画像を一括で再生成
Regenerate Thumbnails
テーマを変更した時にサムネイル画像の縦横比やサイズが合わない場合に便利。サムネイル画像を一括で再生成します。
https://ja.wordpress.org/plugins/regenerate-thumbnails/
同じ投稿データを複製
Duplicate Post
投稿、固定、カスタム投稿を複製できる非常に便利なプラグインです。テーマ専用プラグインの多くは「カスタム投稿データ」を使用して生成しているので同じデータを使い回しながら少し修正したい時などに重宝します。
カスタム投稿も複製対象にするには設定で有効化する必要があります。
https://ja.wordpress.org/plugins/duplicate-post/
コードを記述するのに便利
Crayon Syntax Highlighter
コードを見やすく表示するプラグインです。
https://wordpress.org/plugins/crayon-syntax-highlighter/
「Crayon Syntax Highlighter」はコード記述プラグインとしてメジャーなプラグインですが最近は個人的に「Enlighter」のデザインが好きでこちらを愛用しています。
https://wordpress.org/plugins/enlighter/
プロフィールのアイコン(アバター)を設定
Simple Local Avatars
プロフィールのアバター画像は通常、Gravatarで登録を行うのですがコレを管理画面だけで簡単に設定可能にします。
https://ja.wordpress.org/plugins/simple-local-avatars/
サイトをよりわかりやすく魅力的に
会話ふきだしプラグイン
テーマに実装されている会話ふきだしプラグインと同等以上の機能を持つプラグインです。生成できる会話ふきだしアイコンはほぼ無限。枠線や背景色などが自由に設定できます。
会話アイコンは「知りたい無知のユーザー」と「教える側」を作成すると共感しやすいサイトが作れます。いくつかの表情があればより効果的です。
https://on-store.net/kaiwahukidasi/
PV数や人気記事を自動で表示
WordPress Popular Posts
サイトの人気記事を表示できます。AFFINGER4EXでは記事にPV数を表示することも可能です。
状況によってはサイト表示が重くなるのでアクセスの多いサイトは特に「キャッシュ」を適宜使用してください。
https://ja.wordpress.org/plugins/wordpress-popular-posts/
GoogleAnalyticsを使用している場合は連動できる「Simple GA Ranking」もあります。
SNSアイコンにカウント数を表示
SNS Count Cache
SNSボタンのシェア数をキャッシュで軽く表示するプラグインです。
https://wordpress.org/plugins/sns-count-cache/
「目次」を自動生成するプラグイン
Table of Contents Plus
目次を自動で作成するプラグインです。
目次の重要性は記事にしているので一読頂ければ幸いです。
https://wordpress.org/plugins/table-of-contents-plus/
カスタマイズ・バックアップ
カスタマイザーの値をバックアップ
Customizer Export/Import
親テーマや子テーマをバージョンアップする際に変更されてしまうカスタマイザーのデザイン設定をバックアップできるプラグインです。
https://ja.wordpress.org/plugins/customizer-export-import/
テーマ管理の設定をバックアップ&インポート
データ引継ぎ
AFFINGER及びSTINGER専用の有料プラグインです
AFFINGER管理及びSTINGER管理の設定内容をバックアップして他のサイトなどでもインポートできます。
https://on-store.net/data_export/
使用テンプレートを表示
Show Current Template
使用しているテンプレートがわかるプラグインです。(開発用)
https://wordpress.org/plugins/show-current-template/
記事のIDを確認できる
ShowID for Post/Page/Category/Tag/Comment
記事のIDが一目でわかるプラグインです。
https://wordpress.org/plugins/showid-for-postpagecategorytagcomment/
メンテナンスモードを表示
Maintenance
サイトをメンテナンス状態にするプラグインです。
https://wordpress.org/plugins/wp-maintenance-mode/
ちょっとだけロックしたい時に
Password Protected
メンテナンス状態ではなく、パスワードだけかけて知っている人にのみサイトを公開したい時に便利です。
https://ja.wordpress.org/plugins/password-protected/
カスタマイズCSSをプラグインで記述可能
Simple Custom CSS
オリジナルのCSSを追加できるプラグインです。子テーマをアップデートしても影響を受けないので便利。
https://wordpress.org/plugins/ml-slider/
投稿データをCSVエクスポート
WP CSV Exporter
投稿データをCSVでエクスポートできるプラグインです。愛用。
https://wordpress.org/plugins/wp-csv-exporter/installation/
膨大に増えていくリビジョンを管理
Revision Control
WordPressには投稿を編集する度に過去データをバックアップしていくリビジョン機能があるのですが放っておくと膨大な数になってしまうのでコレを制御します。
https://ja.wordpress.org/plugins/revision-control/
管理画面でhtaccessを修正
WP Htaccess Editor
WordPress管理画面上にてhtaccessが編集できます。バックアップを取ることもでき、FTPソフトを使用する必要もないので楽です。
https://ja.wordpress.org/plugins/wp-htaccess-editor/
記事内容等を一括変換
Search Regex
検索のための完全な正規表現をサポートし、WordPress に強力な標準検索機能と置き換え機能を追加します。
https://ja.wordpress.org/plugins/search-regex/
機能追加・ビジネスサイトにも
スライドショー画像を簡単挿入
Meta Slider
リンク付きのスライドショー画像を好きな位置に表示できます。(ウィジェット対応)
https://wordpress.org/plugins/ml-slider/
お問合せフォーム作成に
Contact Form 7
コンタクトフォームを作成するプラグインです。
https://wordpress.org/plugins/contact-form-7/
多国語翻訳プラグイン
WP-Google-Language-Translator
Google翻訳を使用した多言語変換プラグインです。精度は期待できませんがとりあえず欲しい時に。
https://wordpress.org/plugins/google-language-translator/
GoogleMapを簡易挿入
simple map
GoogleMapを簡単に作成、挿入するプラグインです。
https://wordpress.org/plugins/simple-map/installation/
高機能カレンダープラグイン
Event Organiser
イベントカレンダーを作成できるプラグインです
https://ja.wordpress.org/plugins/event-organiser/
アクセス解析
リアルアクセス解析
Slim Stat Analytics
プラグイン単体で使用できるリアルタイムアクセス解析です。
https://wordpress.org/plugins/wp-slimstat/
Googleアナリティクスを管理画面に表示
Google Analytics Dashboard for WP
アナリティクスを簡易表示するプラグインです。
https://wordpress.org/plugins/google-analytics-dashboard-for-wp/
セキュリティ対策
「私はロボットではありません」を表示
Google Captcha (reCAPTCHA) by BestWebSoft
「私はロボットではありません」のReCAPTHAを設定するプラグイン
https://ja.wordpress.org/plugins/google-captcha/
記事のコピー通知
Check Copy Contents(CCC)
記事がコピーされると通知するプラグインです。
https://wordpress.org/plugins/check-copy-contentsccc/
写真に著作権表示
Easy Watermark
画像に透かしマークやテキストを直接書き込むことができるので著作表示などに便利です。
https://ja.wordpress.org/plugins/easy-watermark/
ログイン通知
Login Alert推奨
ログインされるとメールで通知が来るプラグインです。
https://ja.wordpress.org/plugins/login-alert/
ログイン失敗の繰り返しでロック
Login LockDown推奨
一定数以上のログインに失敗すると制限をかけるプラグインです。
https://en-ca.wordpress.org/plugins/login-lockdown/
トータルセキュリティプラグイン
SiteGuard WP Plugin
多くのセキュリティ設定を行える万能型プラグイン。
https://ja.wordpress.org/plugins/siteguard/
アフィリエイト
アソシエイトアフィリエイトを簡単挿入
Amazon JS
Amazonアソシエイトが簡単に挿入できるプラグインです。アフィリエイトブログでは必須といえるほど超便利です。
https://es.wordpress.org/plugins/amazonjs/
コード管理・リンク計測でアフィリエイト効率化UP
AFFINGERタグ管理マネージャー推奨
リンク計測とコード管理の2つの機能を備えたAFFINGER及びSTINGER専用の有料プラグインです
※STINGER PROでも使用できます(レイアウトの違いは後述)
リンク計測機能について
リンクのクリック数、CTRを計測するプラグインです。リンクがクリックされた日時、記事URLやOS、ホスト名なども取得します。盲目的に広告を掲載するのではなく「どのような広告やキャッチフレーズが効果的か?」を調べることができます。
またアクセスによっては先に紹介した「Slim Stat Analytics」と併用することでクリックしたユーザーの導線を負うことができ、購入に至る経緯を垣間見ることが可能です。
【タグ管理マネージャーとSlim Stat Analyticsを併用してクリックユーザーの導線を確認した例】
タグ管理マネージャーのログ画面でIPをチェック
「Slim Stat Analytics」でフィルタリングをかけるとユーザーがクリックに至るまでの導線が確認できる。商品を売る為の貴重な情報源となります。
※アクセスによってはフィルタリングできない場合もあります
【クリック計測】
表示回数とクリック数は一覧で一目瞭然。
どれほど自分のお薦めでもクリックされない商品は「ユーザーの期待」に応えていない商品なのでどんどん売れるものに変えていきましょう。
コード管理機能について
使い回したいコードや、まとめて一元管理したいコードなどをショートコードに変換してコンテンツの好きな位置に挿入できるようにするプラグインです。挿入したショートコードで表示された内容は元データを修正するだけで一括反映されるので「表記修正」「画像変更」「アフィリエイトコード変更」なども簡単に行うことができます。
また、登録したコードに含まれるリンクは「リンク計測」と連動している為、クリック及び表示回数などが計測できます。
「AFFINGER4」ではランキングを増やしたい方にもお薦めです(詳しくはコチラ)
https://on-store.net/affiliaterun/
コード管理のみのシンプルバージョン「CTA」活用にも
STINGERタグ管理プラグイン
上記「AFFINGER専用タグ管理マネージャー」のリンク計測を除いた「コード管理」のみのシンプルなAFFINGER及びSTINGER専用の有料プラグインです
AFFINGERでも使用でき、「ランキング」を増やしたい場合などに便利です。STINGER PROの場合は以下のような「CTA(コール・トゥ・アクション)」デザインになるのでビジネスに重宝します。
ちなみに「タグ管理マネージャー」でも同様のデザインとなりますので両テーマともに計測を行いたい場合は「タグ管理マネージャー」をご検討下さい。
https://on-store.net/stigertagkanri/
任意のコンテンツをランダム表示
ABテスト
「ABテストプラグイン」は「AFFINGERタグ管理マネージャー」で作成したテンプレートやリンクをランダム(又は%指定)で表示するAFFINGER及びSTINGER専用の有料プラグインです。
ランダム表示する内容は複数設定可能で配信率(表示する%)もそれぞれ設定できます。個別に表示から除外も可能なので消去法で効果のある広告だけを残すことが可能です。
「AFFINGERタグ管理マネージャー」と併用の場合はCTR(クリック率)のABテストデータを取ることが出来るので、より精度の高い広告を表示することでサイトの確実な売上UPを目指すことが出来ます。「こっちの広告バナーはどちらが効果的だろう?」「キャッチコピーはどちらが売れるだろう?」を調べたい方におすすめです。
https://on-store.net/affinger-abtest/
